赤嶺 真澄Masumi Akamine
手織工房「ら 桑子」
工房のある那覇市古波蔵(こはぐら)を逆読み、「ら 桑子」の字を当てました。桑子は蚕のこと。浅からぬ縁を感じて…。
安里 美里Misato Asato
織ることができることに感謝の気持ちを持って日々頑張っています。
上地ゆき枝Yukie Uechi
首里は私にとっても大切な町です。その町で、大事に受け継がれてきた首里織。一作品、一作品、大切に織っていこうと思います。
上原 ゆり子Yuriko Uehara
ワクワクを忘れず、楽しみながら誠実な仕事を心がけます!
上間 ゆかりYukari Uema
首里織U工房
織ること、糸を染めること、やりがいを持って日々製作しています。
江洲 なほ子Nahoko Esu
首里織歴18年。織は大変ですが織ってる時間は楽しいです。
大城 和美Kazumi Ooshiro
未熟者の私は、最初に描いたイメージとは異なる布が織り上がる事が。その道中も楽しんでいます。
起田 奈津子Natsuko Okita
古典に学び、首里織の伝統技法に新しい風(デザイン/色/素材等)を取り入れたものづくりを目指しています。
川村 早苗Sanae Kawamura
手織り工房 萌木
主に生き物をモチーフにしています。角ゼミが大好きです。
金良 勝代Katsuyo Kinra
工房 からら
日々のコレいいなをデザイン。糸染めから製織まで試行錯誤の仕事ですが布になった喜びもひとしおです。
具志堅 奈美乃Namino Gushiken
織りを通して、日々自分と向き合っています。
佐久原 祥Akira Sakuhara
糸満市出身。身近な情景や体験などをモチーフに制作しています。穏やかな気持ちになる布を作りたいです。
佐藤 優Yu Sato
首里高校染織デザイン科で機織りに魅了され首里織へ。丁寧なものづくりを心掛けていきたいです。
新垣 斉子Tokiko Shingaki
主に着尺を製作。手にし、身につけた方が幸せな気持ちになれる布を作りたいと日々こつこつとやっています。
瀬底 准子Noriko Sesoko
好きな技法は、花織です。
平良 玲子Reiko Taira
糸が重なり布になっていく様子に、毎回感動します。
武島 リエRie Takeshima
na_na_la(ひまわり)
花の名前を工房名にしました。
玉城 恵Megumi Tamashiro
アトリエ kei fleur
てぃ花をデザインするのが好きです。
富原 あいAi Tomihara
物作りを通して出会えた人や物事を大切にしながら、楽しく織りにたずさわっていきたいです。
仲宗根 綾Aya Nakasone
2000年より織りを始め、布を見・触れ・纏い感じる「誰かの煌き」を求めて日々製作に取り組んでいます。
仲村渠 舞花Maika Nakandakari
使っていただく方の日々に寄り添えるものづくりをしたいと思っています。
野里 愛子Aiko Nozato
幼い頃、祖母が織る芭蕉布をみて綺麗だと思った。私もこのような布を織りたい。これが私の織りの原点です。
比嘉 麻南Manami Higa
工房 ふくおり
帯や雑貨を中心に制作しています。糸を染めて布になる、その瞬間が好きで織り続けています。
東恩納 朋子Tomoko Higaonna
首里高校染織デザイン科卒。地元、首里人(すいんちゅ)です、首里の工芸文化についても得意としています。
普久原 瑞紀Mizuki Fukuhara
浦添市出身。小中とハンドボールに明け暮れる。ハンドメイド好きが高じ首里高染織科へ。手作りは面白い。
山川 弓子Yumiko Yamakawa
弓美織(ゆみおり)工房
沖縄の色鮮やかな自然からインスピレーションを感じ、首里織の布をトントン織っています。
山里 千佳子Chicako Yamazato
アトリエ風.土
布が好きで、お裁縫も好きで、巡り巡って布を作る仕事を。Sui.Saiメンバー。時々縫製も担当。
山城 有希子Yukiko Yamashiro
機織りを始めて20年ぐらい。現在は組合にて勤務。沖縄県の伝統工芸士。
吉浜 博子Hiroko Yoshihama
首里織工房 寿庵
先人達が守り継いできた首里織を古からの贈り物としてあなたのもとへ届けたい。
與那嶺 香奈江Kanae Yonamine
四季折々の彩りや、沖縄の美しい景色を織り物で表現したいと思い、日々修行中です。